RECRUIT SITE 2025

中堅社員に聞いてみた!

社員の本音が聞ける座談会

MEMBER

シーアイマテックスって?
  • 今吉

    うちの会社って取引先との関係がすごく良いなと思います。お互いにすごく協力的なので、一緒にやっていこうって感じなんですよね。例えば、お客さんのところに一緒に行って、お互いのメリットを活かした幅広い商品提案が可能なところとか。

  • 三浦

    自由度が高い会社だなと思っています。例えば、取引のない仕入先に自分で電話をして、「仕入れさせてください」という交渉から入って、そこから「じゃあ、いくらで売ってください」という価格交渉をして、販売価格を決めて、お客様に販売するまで、上長に確認したり、社内手続きがあるとはいえ、全て自分の考えをもってできるから。

  • 猪股

    営業ってそこまでやっているんですね。

  • 三浦

    猪股さんはどうですか?

  • 猪股

    入社するまで商社って、もっとチャラチャラしてる感じかなと思っていたんですよね。でも実際は、お堅いとまではいかないんですけど、着実にいろんなことに挑戦して、ここまで来てるんだなという印象がすごくあります。

  • 三浦

    歴史がありますからね。

  • 猪股

    そういう歴史を大事にしつつも、これからもっといろんなことをやっていかなきゃという思いをもって、会社全体で取り組んでいくという前向きな姿勢も持ち合わせている会社だなと思います。

会社の制度について。
  • 三浦

    10年以上働いていて、一番変わったなって思うのは、有給休暇の取得のしやすさですよね。

  • あぁ!

  • 三浦

    有給休暇取得奨励金制度(※1)ができるまでは、本当に、有休ってちょっと取りづらいというか、取らなくても許されてた時代だったと思うんですけど、制度ができてからは、上司含め会社全体が積極的に有給休暇を取りましょうという雰囲気になって。上司も積極的に取得を勧めてくれるので、すごく良い制度だなと思いますよね。

  • 猪股

    そうですね、あと私は時間有休も結構良いと思います。有給休暇の内、最大で40時間を1時間単位で使えるというのは、ちょっと用事がある時にはすごい便利だなと思うし、有給休暇取得促進に繋がるところも良いなと思います。

  • 今吉

    確かに。

  • 三浦

    結構取れない会社も多いみたいですよ。

  • 猪股

    やっぱりそうなんですか。うちは個々に年間の有休取得予定日を計画表でまとめているので、さらに取りやすさに繋がっていると思います。

  • 三浦

    時差出勤できることも良いですよね。今、私は時差出勤で10時出社にしてるんですけど、朝の時間を有効に活用できています。

  • 今吉

    どんなことしてるんですか?

  • 三浦

    時差出勤ができるようになる前は、朝に家事をする時間もなくて、新聞を土日に溜めて読むこともあって、それが、今では朝洗濯して、新聞読んで、夜ご飯の準備までできるようになって、私生活が充実しています!

  • 猪股

    うまく活用されてますね。あと、ノー残業デーができてから会社全体で残業を減らそうという動きがすごいですよね。いい方向に動いているなとすごく思っていて。

  • 三浦

    結構いいですよね、そういうことを意識するっていうのは。ノー残業デーに限らず、18時くらいにはほとんど誰もいないじゃないですか。

  • 猪股

    そうですよね。みんな忙しい中で、効率よく働いているのはすごいなと思います。

  • 今吉

    働きやすい環境は大事ですからね。特に若手が伸び伸びと仕事がしやすい環境を作っていかないといけないと思っています。

  • 三浦

    いや~若手がどうやって生き生きしてくれるかが大事ですよね。

  • ですね!

  • (※1)有給休暇取得奨励金制度
    健康増進や私生活の充実等のため、社員の年次有給休暇取得を促進する目的で制定され、対象期間内に付与された有給休暇日数に対し、70%以上の有給休暇を取得した者、他、条件を満たした際に年次有給休暇取得奨励金が支給される制度。